【アイプチやり方|初心者必見!アイテープでの二重の作り方やコツはこちら!】
アイプチのやり方、初めてだと戸惑いますよね。
そんな数多くあるアイプチの中でもアイテープで二重の作り方をマスターできるようにしましょう。
初心者さん必見ですよ!
アイテープにも色々な種類があるので、自分に合うテープ探しから始めないといけないですね。
アイテープの幅や粘着度、片面粘着なのか両面粘着なのかなど、色々あります。
合うテープを見付けて自分好みの二重を作りましょう。
作り方やコツをつかんでしまうとリアル二重になる可能性も高くなります。
なので初心者さんは、まずはアイテープで二重の作り方やコツをつかみましょう!
アイプチやり方の前に!初心者のアイテープの選び方

アイプチのやり方の前に初心者さんのアイテープの選び方についてみていきましょう。
アイテープには片面粘着タイプや両面粘着タイプ、幅や形が違うなど色々あります。
初心者さんはまず、自分の理想に近付くアイテープがどのタイプなのかをパッケージの説明などを読んで選んでみましょう。
基本的に片面粘着タイプのアイテープはまぶたとまぶたをくっつけて二重を作るものではなく、貼った部分を折り込んで二重を作るものになります。
両面粘着タイプのアイテープはまぶたとまぶたをくっつけて二重を作るものです。
どちらが良いかは好みによっても変わってきますので、とりあえず両方を試してみると良いかも知れません。
選び方の基準はやはり幅や粘着タイプによって変わってくるかとは思いますが、初心者さんがアイテープ選びで迷ったときは、まずは片面タイプで試してみることをオススメします。
アイプチやり方|初心者必見!アイテープを貼る練習

アイプチのやり方ってなかなか難しいですよね。
なので、初心者さんですぐにアイテープを上手に貼ることはなかなか難しいと思います。
まだ上手に貼ることができない内は、時間があるときにアイテープを貼る練習をしましょう。
そのときに大事なのは、先に洗顔などをしてまぶたの皮脂や汚れを落としておくことです。
他には自分の好みに合った二重になれるアイテープかどうかというところですが、初心者さんの間は片面タイプで自分好みの二重幅や形になるまでアイテープを貼る練習をしましょう。
私もそうしてました。
片面タイプの方が貼り直しをしやすいので練習をするときは片面タイプのアイテープがオススメです。
アイテープを貼るときもはがすときもピンセットを使って下さいね。
手で直接アイテープを触ってしまうと粘着力が弱まってしまうので注意して下さい。
幅広のアイテープを貼って、ちょっと違うな・・・と思ったらハサミで幅を狭くしてみると効果的です。
もしアイテープの両端が二重から出てしまう場合は、両端を切って下さいね。
二重からアイテープが出て見えてしまうとはずかしいですから、アイテープが見えないように縦幅や横幅を練習で調節して理想の二重を作りましょう。
アイプチやり方|初心者必見!アイテープでの二重の作り方やコツ

アイテープでの二重の作り方は自分に合う幅やサイズかどうかによって変わります。
アイテープ選びができると次は二重の作り方やコツが必要になりますが、練習をすれば上手に二重を作ることができますよ。
まず、二重の作り方ですが、優しくまぶたをこすってラインが出そうなところを選ぶのがコツです。
ラインが出そうなところを選ぶと二重を作りやすくなりますので、そこにアイテープを貼ると良いですよ。
片面タイプの場合は織り込むので、アイテープの上部をまぶたにできたラインに沿って貼り、両面タイプのアイテープの場合はラインの真ん中に貼ると割と上手くいくと思いますよ。
アイテープで二重を作るには少しのコツと努力でできます。
早く二重の作り方のコツをつかめると良いですね。
まとめ

初心者必見のアイプチのやり方ということでアイテープでの二重の作り方やコツをお伝えしてきました。
誰でも最初は初心者です。
初めから上手にアイテープを貼ることは出来ません。
私も結構練習しましたし、色々なアイテープを試しました。
早く自分に合ったアイテープを見付けて理想の二重になると良いですね。
コメントを残す