【【一重アイメイク】初心者でも簡単!かわいい&デカ目になれるメイク方法!】
一重だと、あまり化粧映えしないと思っていませんか?
できることならアイプチに頼らずデカ目になってかわいい女の子になりたい!という方も少なくはないはず。
そこで今日は、一重さん向けに初心者でも簡単にかわいいデカ目になれるアイメイクの方法をご紹介します☆
目次
【一重アイメイク】初心者でも簡単にかわいい&デカ目になれる方法~アイライン編~

初心者一重さんのアイメイクのお悩みとして、アイラインを引いても印象があまり変わらないということが挙げられますよね。
それでは早速、初心者さんでも簡単にかわいい&デカ目になれるアイライン方法について3つ紹介していきたいと思います!
【一重アイメイク】初心者必見! ~アイライン編①~

アイラインのコツとしては、思い切って太目に引くことがポイントです!
幅としては、アイラインの筆で通常引く幅の倍くらいで問題ないです。
そして、目尻も長めに引いた方が横幅が膨張して見えます。
元々目つきが優しい人はハネ上げライン(キャットライン)で長めに引いてもいいですが、そうでない方はかわいい印象になるタレ目に見えるように下がり気味か目の延長線上に真っ直ぐに引きましょう。
【一重アイメイク】初心者必見! ~アイライン編②~

続いて、一重さんはインラインも忘れず引きましょう!
インラインとは、目の際を埋めるアイメイクのことです。
普通のアイラインだけだと目の際だけ浮いた印象になり、目と一体化したアイメイクには見えない可能性があります。
方法としては、目の際をアイラインのようにすーっと引くのではなくちょんちょん、と点で埋めるようにすれば失敗しません。
初心者の方は初めは眼球に当たるのではないかと不安に思うかもしれませんが、インラインを引くと引かないのとではデカ目度が全然違うので是非試してみてくださいね。
【一重アイメイク】初心者必見! ~アイライン編③~

最後に、こちらもデカ目には重要なポイントですが切開ラインを引くのもおすすめです!
切開ラインというのは、目頭を切開整形すると目が大きく見えることが語源なのですがその切開手術をしたかのように目頭にアイラインをはみ出して描くアイメイクの方法です。
ただ、長く描きすぎたり濃く描きすぎると不自然なので微調整は必要になります。
コツとしては、目のラインに沿って少しだけはみ出してアイライナーを持っていってちょん、とだけ置くことです。
これだけ覚えておけば初心者の方でも簡単です。
切開ラインはキツく見えるのではないかと心配される方もいるかと思いますが、このコツを使えばきちんとかわいいアイメイクになるので安心してください。
この3つの方法を全てすればデカ目効果抜群ですよ☆
あとは、アイライナーにも様々なタイプがありますが筆タイプ(リキッド)が描きやすいのでおすすめです。
色は、アイラインを太く描く分濃く見えないようにブラウンの色味を使うと良いでしょう。
【一重アイメイク】初心者でも簡単にかわいい&デカ目になれる方法~アイシャドー編~

アイシャドーもアイメイク方法の中でもデカ目でかわいい印象になるかの分かれ道です。
アイメイク初心者の方にとっては、何から始めたらいいかわからないですよね、
それでは、アイシャドーの方法についても、3つご紹介していきたいと思います!
こちらも初心者さん必見です!
【一重アイメイク】初心者必見! ~アイシャドー編①~

まず、一重さんはオレンジ系やピンク系の色味のアイシャドーを使うのはNGです。
まぶたが厚めの一重さんは特に、こういった色味により腫れぼったく見えてしまうからです。
オルチャンメイクで明るい色味をアイメイクに取り入れることも流行っていてかわいいですが、メイク初心者の方はデカ目に見せるにはあまり使わない方が良いでしょう。
使うとしても上から濃いめのブラウンの色味を使うなど、締め色が必要です。
アイシャドーの方法のコツとしては、立体感を出すことと締め色を使うことです!
まぶたの立体感を出すことによりかわいい印象になり、締め色を使うことにより目の存在感が強調されデカ目に見えるからです。
そのアイメイク方法としては、まず薄めのブラウンをアイホール全体に乗せ、締め色として目の際と二重幅になる位置くらいに濃いめのブラウンを乗せます。
そして立体感を出す為に少し黄みがかったラメのシャドーをアイホールの真ん中に乗せます。
これでまあるい印象の目元が完成しますが、デカ目に仕上げるにはもうひと工夫あります。
【一重アイメイク】初心者必見! ~アイシャドー編②~

実は、アイシャドーは目の下部分にも活躍できます。
目尻の下の部分に少し濃いめのブラウンのアイシャドーを塗り、ぼかすとアイラインでつくったタレ目と更に相乗効果でかわいい目になります。
【一重アイメイク】初心者必見! ~アイシャドー編③~

更に、かわいい女の子には必ずある涙袋もつくっちゃいましょう♪
ラメ入りの少し黄身がかった色味か白色のアイシャドーを、笑うとふくらむ涙袋の部分全体に乗せていきます。
更に、影をつくる為に涙袋の下の部分に濃いめのブラウンのアイシャドーを細めのチップを使い入れます。
この時、不自然に濃くなってしまったとしても指や綿棒でぼかせばOKです♪
アイシャドーの使い方はアイラインを描くよりも簡単なので、初心者の方でもすごく簡単にかわいいアイメイクができます!
まとめ

アイメイク初心者の一重の方へ向けた、初心者でも簡単なかわいい&デカ目になれるアイメイク方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると、
②インラインをちょんちょん、と入れる
③切開ラインをさりげなく入れる
②目尻の下側にも締め色を入れる
③涙袋をつくる
でした。
このアイメイクの方法を全て実践すれば、アイプチなしでもかわいいデカ目を作れるはずなので是非試してみてください!
コメントを残す