【一重だと化粧映えしない?デカ目メイクの方法とおすすめアイテムを紹介!】
皆さんは普段どのようにメイクをしていますか?
メイク動画やファッション雑誌を見てもあまり参考にならなくて、何となくお化粧をしている一重の方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、一重だと化粧映えしないのか?一重さんのデカ目メイクの方法と一重のデカ目メイクにおすすめのアイテムをご紹介します。
一重だと化粧映えしないの?

メイク動画やファッション雑誌のメイク方法を見ても二重のメイク方法ばかりで、一重の人はよくわからないまま一重だと化粧映えしないのだと思っていませんか?
一重だと化粧映えしないなんてことはありません!
一重でも、メイクの方法を見直して一重に合ったメイクをすれば、化粧映えした素敵な顔になることができますよ。
次では、一重でも化粧映えする、一重のデカ目メイクの方法についてご紹介します。
一重だと化粧映えしない?一重のデカ目メイクの方法は?

では、化粧映えする一重のデカ目メイクの方法とはどのようなものなのでしょうか?
まず、アイラインについてです。
一重さんがアイラインを引くときは、瞼に隠れてもラインが見えるよう太く引いてしまいがちですよね。
ですがそれでは、下を向いた時や目を閉じたときにあまりきれいな見た目ではありません。
そこで一重さんはまつげとまつげの間を埋めるようにラインを引き、目じりのラインを少し長めに引くことで、目の横幅を強調することができます。
まぶたの上にラインが見える状態で目を強調したいという方は、アイラインの代わりに濃い色のアイシャドウを使って強調するとデカ目効果が得られますよ。
次に、まつげのメイクです。
一重は瞼の脂肪がまつ毛の上にかぶさってしまっていることが多く、根元からまつ毛を持ち上げることは難しいことです。
そこで、根元からカールさせるのではなく、見えている毛先の方をしっかりと上向きにカールさせてみましょう。
この時しっかりとカールさせておくと目の縦幅が強調されますよ。
ビューラーでまつげをカールさせたら、次はマスカラです。
デカ目メイクをするためには、目の縦幅をまつ毛で協調してあげる必要があります。
そのためマスカラをするときは、長さを出すことができるロングタイプのものを選ぶのがおすすめです。
下まつ毛にもボリュームが欲しいという方は、下まつ毛にもしっかりとマスカラをしておきましょう。
そして、涙袋を作ることも大切です。
涙袋があると、目の縦幅が強調されデカ目効果があるだけでなく、うるっとしたかわいらしい印象になることができます。
涙袋の描き方は様々で、まず、薄づきのアイラインやアイブロウを使って涙袋の影を書きます。
この時の影のラインは、笑った時にできる涙袋の影の位置が目安になります。
そして下まぶたにハイライトやアイシャドウの明るいカラーを入れると、ブックリとした涙袋があるように見えますよ。
デカ目メイクにおすすめのアイテムを紹介!

ここまで一重のデカ目メイクの方法をご説明しましたが、ここからは一重のデカ目メイクにおすすめのアイテムをご紹介したいと思います。
こちらではプチプラ商品の中からおすすめアイテムをご紹介していきます。
まず、アイラインのおすすめアイテムです。
■ケイト レアフィットジェルペンシル

こちらの商品は、細かいラインまで書きやすく、まつげの隙間を埋めるのにも最適です。
また、水分や皮脂に強いだけでなく、こすれにも強いため、瞬きで瞼とこすれてしまうことが多い一重さんにぴったりな商品です。
次に、マスカラのおすすめアイテムです。
■FLOWFUSHI モテマスカラ リペア Lo(ロング)

このマスカラは、まるで自まつげが伸びたかのように自然にまつ毛を長く見せてくれるため、長さは欲しいけどケバいお化粧はしたくないという方に向いています。
またカールキープ力も強いため、まつげのカールが大切な一重さんに合ったマスカラです。
そして、涙袋をつくるのにおすすめのアイテムです。
■ラブドロップス 涙袋ウルミライナー

涙袋メイクにおすすめの商品はこちらです。
こちらの商品は、自然な仕上がりの涙袋を作ることができます。
それぞれの肌に合わせて3種類用意されているのも嬉しいですよね。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今まで、一重のメイクがわからず一重は化粧映えしないと思っていた方も、今回ご紹介したデカ目メイクの方法を参考にしてみてください。
デカ目メイクにおすすめのアイテムも一緒に紹介しているので、そちらも参考にしながら自分に合った商品を見つけて、メイクを楽しんでください!
コメントを残す