怪我をした時に誰もが一度は使ったことのある絆創膏。
この絆創膏が、実はアイプチ代わりになることを知っていましたか?
しかもコツさえ掴めば、作り方ややり方はとっても簡単なんです。
「絆創膏でも二重が作れるって本当なの…?」
という方のために、ここでは絆創膏アイプチの作り方やコツをご紹介していきます。
目次
アイプチやり方〜絆創膏でも二重は作れる?作り方やコツをご紹介!〜
アイプチやメザイクに比べて絆創膏はかなり低コストで、肌にも優しいものが多いです。
その結果、芸能人やモデルさん、SNSなどの口コミで広まり、絆創膏アイプチが認知されてきています。
そのやり方もとっても簡単なんです。
絆創膏アイプチで二重を作る細かい作り方やコツの説明の前に、何が必要であるかをご紹介します。
まずは、絆創膏と眉用はさみです。
※絆創膏はのちほどおすすめのものをいくつかご紹介します。
そして二重を作る際に必要な二重プッシャーなのですが、もしこれがない場合はヘアピンやピンセットでも代用できるので大丈夫です。
絆創膏をアイプチ代わりにする二重の作り方
絆創膏を使った二重の作り方の手順はこちらです。
① 絆創膏をカットする
絆創膏の端の部分を、眉用はさみでまぶたの形に合わせて切ります。
だいたい2〜3mm幅でカットしますが、自分の理想の二重の幅に合わせても良いと思います。
② 二重幅を決める
鏡を見ながら作りたい二重幅を、プッシャーを使って決めていきます。
自然な二重に見えるような位置がベスト。
③ 決めた二重幅の上に絆創膏を貼る
プッシャーを使って決めた二重幅の位置に絆創膏を貼ります。
アイプチで言えばのりを塗る部分に、絆創膏を貼ると良いです。
あとは手で軽く押さえるだけで完成です。
絆創膏をアイプチ代わりにする二重の作り方のコツ
絆創膏でも二重を作るやり方、絆創膏アイプチの作り方はとてもシンプルで簡単です。
しかしこれにはちょっとしたコツがあります。
それは、自分の目の大きさ、二重幅にしっかり合わせるということです。
サイズが違っていると、なかなか上手く二重を作ることができません。
最初に絆創膏の横幅を少し大きめに切って、自分の幅に合わせて貼ってみてから余った部分を切っても良いです。
このときに、皮膚を切らないように注意をしてください。
そして二重を作ったあとは目立たないように、ブラウン系のシャドウを重ねるのがポイントです。
二重が作れるおすすめの絆創膏
二重が作れる絆創膏アイプチに使う絆創膏でおすすめなものがいくつかあります。
・口コミで大人気
・粘着力があり長時間キープできる
・コスパが最高
・おすすめはMサイズ
・肌に優しい
このほかにも透明タイプの絆創膏も目立たず二重が作れるのでおすすめです。
近くのドラッグストアやネットでも気軽に購入することができ、値段も安いものが多いので一度試してみる価値はありますよね。
まとめ
いかがでしたか?
絆創膏でも、作り方やコツをしっかりマスターして正しいやり方を理解すれば二重を作ることができます。
・アイプチを使ってみたけれどまぶたが荒れてしまった
・肌に良いアイプチは値段が高くてアイプチをずっと使い続けるのは難しい
・アイプチやアイテープに興味はあるがまだ試してみたことがない
・自分に合うアイプチややり方を模索中
・家にあるものですぐに二重を作りたい
これらに当てはまるという方には、ぜひ絆創膏アイプチをおすすめします。
色んな方法を試して、自分に合ったやり方をマスターしていきましょう。
コメントを残す