【アイプチ時のアイシャドウの塗り方や順番は?コツやバレない方法は?】
アイプチは、一重だけど二重メイクをしたい人にとって必要不可欠なものですよね。
ですがノリで瞼同士を張り付けているアイプチは、工夫してアイメイクをしなければ汚くなってしまいがちです。
そこで今回は、アイメイクをきれいに仕上げるためのアイシャドウの塗り方と順番をご紹介します。
また、アイプチをしているとバレないアイメイクの方法やコツも合わせてご紹介します。
アイメイクの順番を変えるだけでも仕上がりにかなり差が出るため、アイプチ時のメイクがうまくいかないという方は必見です。
アイプチ時のアイシャドウの塗り方と順番は?

今や一重の方だけでなく、二重幅を広げたい方にとっても必需品となっているアイプチ。
最近ではアイプチを使ったメイク動画を投稿するユーチューバーの方も多くいますよね。
そこでアイプチをしている時のきれいなアイシャドウの塗り方について見てみましょう。
アイメイクはこの順番がおすすめです。
②アイライン
③アイプチ
アイメイクの順番を間違ってしまうと、アイプチが取れやすくなったり、ヨレたりしてしまいます。
ではどのようにすればきれいに仕上がるのか詳しく見ていきましょう。
アイプチ時のアイメイクの詳しいやり方は?

①まず、メイクの前にコットンや綿棒を使って瞼の汚れと油分を取っておきましょう。
これだけでも仕上がりがかなり違ってきますよ。
②次に、アイシャドウをします。
アイシャドウの色はブラウン系がおすすめです!
さらにアイシャドウの中でもクリームアイシャドウを使うと、アイプチが外れづらくなりますよ。
③次にアイラインを引きます。
アイラインはアイプチの前後どちらでもかまいませんが、アイプチをした後できるだけ目元を触らないほうがいいので2番目にしましょう。
④最後に、アイプチをします。
ただしこの時、何度もアイプチをやり直したりしないようにしましょう。
アイプチをする前にあらかじめ二重幅を決めておくとスムーズに済ませられます。
この順番でメイクをすると、アイプチがヨレにくくきれいに仕上がると思いますよ。
アイプチ時のメイクのコツとバレない方法は?

ここまでアイプチ時のアイメイクの順番をご紹介してきましたが、ここからはメイクをするときのコツとバレにくくするための工夫をご紹介します。
まずアイプチをするときは、アイメイクだけでなく、ファンデーションやアイブロウなどすべてのメイクが終わってからするのがきれいに仕上げるためのコツです。
アイプチをしてからほかのメイクをしていると、アイプチに触れてしまったり、粉が目元についたりしてはずれやすくなってしまいます。
次にアイプチがバレないようにするには、アイシャドウ選びが重要になってきます。
前述したように、アイシャドウはクリームアイシャドウがおすすめです。
ですがクリームアイシャドウではなくても、肌にしっかりと密着してくれるアイシャドウであればきれいに仕上がります。
そして、アイシャドウのなかでもおすすめの色はブラウン系のカラーです。
さらにブラウン系の中でもパールやラメの入っているものを選ぶと、アイプチのテカリをごまかしてくれるためバレにくくなります。
まとめ

アイプチ時のアイメイクの順番やアイプチのコツ、バレない方法についてご紹介しましたがいかがでしたか?
アイプチを使用する場合アイシャドウの塗り方や種類によってかなり違いが出るので、ぜひこの記事を参考にしてアイメイクをしてみてください。
アイプチをうまく使いこなせれば、理想の二重になりたいと思っている人ももっと自分に自信が持てますよね。
アイメイクを工夫して理想に少しでも近づけるように頑張りましょう!
コメントを残す